
西 毅徳 | 構築家・現象創造家・博士(美術)
常に移り変わる自然の生み出す光景に強く心惹かれる。光景に秘めらた光学現象を、素材と構造によって再構築することで、光の空間を創造する。作品の特徴として、光学、気象学、力学の知識を用いており、そこから幾何学形態であることや、太陽や風といった自然の力を取入れること。もう一つ念頭に置いていることが、作品から漂う空気感である。空間特有の性質は空気感によって生じると解釈し、作品と作品を取り巻く環境の調和を大事にしている。空間は媒体となり、自然の力を身近な存在として実感させる。そして、その時々の事象を再認識し、自然の美しさを知るきっかけを担う。
東京藝術大学美術研究科デザイン研究領域で博士号取得後、同大学の建築研究領域で二度目の博士課程に在籍する。また、共同設立したチーム「空間演出研究所」の代表を務めるほか、デュオの「OSOTO lab.」を設立し、国内外のアートプロジェクトで活動もしている。
− 所属 −
2022 - 現在 OSOTO lab.(共同設立)
2020 - 現在 株式会社 oriharamiki planning office(サポートメンバー)
2018 - 2022 環境芸術学会(役員)
2016 - 2022 空間演出研究所(代表)
− 学歴 −
2021 - 現在 東京藝術大学 博士 美術研究科 美術専攻 建築研究領域 構造計画研究室
2018 - 2021 東京藝術大学 博士 美術研究科 美術専攻 デザイン研究領域 第3研究室
2016 - 2018 東京藝術大学 修士 美術研究科 デザイン専攻 空間演出研究室
2012 - 2016 多摩美術大学 美術学部 環境デザイン学科
2008 - 2010 東京デザイナー学院 インテリアデザイン学科 インテリアデザイン専攻
− 海外滞在研究 −
2023. 08 - 11 HIAP – Helsinki International Artist Programme, フィンランド
2018. 09 - 03 Institute of Art Malta -Language Program-, マルタ
− 展示 −
2023 "INTERNATIONAL DESIGN / EXHIBITION", MOOD MUSEUM OF DESIGN,
コモ, イタリア
2023 "JID AWARD 2022 受賞者パネル巡回展", 東京, 福岡, 大阪, 愛知, 日本
2022 "JHOMON ART 小名浜国際環境芸術祭", アクアマリンふくしま, 福島, 日本
2022 "THE WAY", Valletta IAM Contemporary Art, ヴァレッタ, マルタ
2021 "TOKYO GEIDAI ART FES BY AUGMENTED REALITY",旧善通寺偕行社, 香川, 日本
2020 "東京藝術大学大学院美術研究科 博士審査展 2020", 東京, 日本
2019 "SUTTEN (素展) -それってデザイン?-", 青山スパイラルガーデン, 東京, 日本
2019 "Land Politics", Valletta Contemporary Art Gallery, ヴァレッタ, マルタ
2018 "Transnational Tokyo", 138 STChristopher street Valletta, ヴァレッタ, マルタ
2018 "東京藝術大学 修了制作展", 東京, 日本
2016 "JID AWARD 2016 受賞者パネル巡回展", 東京, 福岡, 大阪, 愛知, 日本
2016 "Winter Vista Illumination 2016", 立川昭和記念公園, 東京, 日本
2016 "MITSUKOSHI × GEIDAI DESIGN AWRAD", 日本橋三越, 東京, 日本
2015 "多摩美術大学 環境デザイン科 卒業制作展", 東京, 日本
2015 "新宿クリエイターズフェスタ 空間デザイン部門", 新宿センタービル, 東京, 日本
2013 "JIA 建築家のあかりコンペ 2013 受賞者パネル展示", チ・カ・ホ, 北海道, 日本
− アートプロジェクト −
2021 "なおえつ うみまちアート", 船見公園沿海岸, 新潟, 日本
2018 "欧州文化首都 VALLETTA 2018", Valletta of the sea, ヴァレッタ, マルタ
2017 "数奇フェス 2017", 上野公園, 東京, 日本
2017 "ナイトウェディング", オリエンタルホテル, 千葉, 日本
2016 "上野夜公園 第0夜", 上野公園, 東京, 日本
2016 "光のワークショップ", 町家幼稚園, 東京, 日本
2016 "数奇フェス 2016", 上野公園, 東京, 日本
− 受託設計 −
2020 京都市京セラ美術館, KYOTO STEAM 世界文化交流祭 : 水を織る, 構造設計
/ 外装設計 / 消音装置の開発 / 制作 / 設営, 京都
2020 成田国際空港, オープンスペース:壁面緑化の風による演出, 風の操作 / 構造
設計 / 制作 / 設営, 千葉
2017 金沢21世紀美術館, デザインギャラリー:Sight, 空間設計 / オブジェ / 設営, 石川
2016 ミッドランドスクエア, Midland Christmas, 現象 / 空間設計 / 制作 / 設営, 愛知
− リンク −
2023 A' Design Award and Competition
2023 HIAP
− 受賞 −
2023 Architizer: Vision Awards, 学生クリエイター・オブ・ザ・イヤー部門,
Special Mention賞, アメリカ
2023 Red Dot Design Award: Design Concept, 建築部門, Red Dot賞, ドイツ,
シンガポール
2023 Red Dot Design Award: Design Concept, エキシビション & イベント部門,
ファイナリスト, ドイツ, シンガポール
2023 Architizer: A + Awards, 建築 + アート部門, Special Mention賞, アメリカ
2023 A' Design Award and Competition, 建築部門, 建築構造設計, SILVER A'
DESIGN AWARD, イタリア
2022 JID AWARD 2022, 大賞, 特別審査員 中村拓志賞, 2部門受賞, 日本
2021 TOKYO GEIDAI ART FES 2021, ゲスト審査員特別賞(隈研吾),
アートルネッサンス賞, 2部門受賞, 日本
2021 公益財団法人 野村財団, 野村美術賞, 日本
2018 東京藝術大学, デザインN賞, 日本
2017 第17回 ART MEETS ARCHITECTURE COMPETITION, ショートリスト, 日本
2016 JID AWARD 2016, NEXTAGE 部門賞, 日本
2015 多摩美術大学 環境デザイン学科卒業制作 最優秀賞, 日本
2015 新宿クリエイターズフェスタ, 空間デザイン部門, 最優秀賞, 日本
2013 JIA・大光電機主催 第7回 建築家のあかりコンペ, 最優秀賞, 日本
− 助成・奨学金 −
2023 TOKAS 二国間交流事業プログラム 派遣クリエーター 採用
2022 公益財団法人 日本文化藝術財団 日本文化藝術奨学金 受賞
2021 日本学生支援機構 第一種奨学金 全額免除 認定
2020 東京藝術大学 平山郁夫文化芸術基金 受賞
2018 日本学生支援機構 第一種奨学金 全額免除 認定
2015 多摩美術大学 校友会奨学金 受賞
2015 多摩美術大学 学業成績優秀者奨学金 受賞
2015 一般財団法人 守谷育英会奨学金 採用
2014 多摩美術大学 学業成績優秀者奨学金 受賞
2014 多摩美術大学 特別優秀顕彰奨学金 受賞
2014 日本学生支援機構 優秀学生顕彰金 優秀賞 受賞
− 論文 −
2021 光が織りなす現象と空気感 - Phenomena of Light and Atmosphere -
− 学会発表 −
2020 環境芸術学会:学術誌 環境芸術24号(掲載)
2019 環境芸術学会:学術誌 環境芸術23号(掲載)
2019 環境芸術学会:20回記念大会 環境と芸術1964 TOKYO 2020
(パネル, 口頭)
2018 環境芸術学会:学術誌 環境芸術21号(掲載)
2018 中国 第3回福建省台湾文化・創造デザインフォーラム(パネル)
− 講演 −
2023 JID AWARD フォーラム 2022 & 2023 新春交流会,
主催:公益社団法人日本インテリアデザイナー協会 ,
東京ミッドタウン デザインハブ内 リエゾンセンター, 東京
2023 [セミナー] デザイン学生交流企画「インテリアデザインの現在」,
主催 : 名古屋市・(株) 国際デザインセンター,
共催:公益社団法人日本インテリアデザイナー協会・
中部デザイン団体協議会,
ナゴヤイノベーターズガレージアネックス(ガレージ3F), 愛知